堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年6月14日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シロツメクサの蜜を吸っていました。後翅の赤い紋と尾状突起が特徴です。

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

モンシロチョウ
モンシロチョウと思われますが、チョウに詳しくないので別種かもしれません。晴...

発見日 : 2022年6月27日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.