堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月22日

ヒメマルカツオブシムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さな成虫が花に付いていました。裏に居るのはコアオハナムグリです。クリーム色と黒色のまだら模様が特徴です。

この付近の発見報告

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.