堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月14日

キショウブとクロイトトンボ

分類
植物
発見者コメント

キショウブが奇麗です。

この付近の発見報告

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

エビガラスズメ...
いつもなら仕方なく殺すのですが、ここは自然公園なので元気に育って欲しいと思...

発見日 : 2024年10月20日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

ヘビイチゴ

発見日 : 2021年4月18日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2023年5月11日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ジョウビタキ
河沿いに生えた木にとまって鳴いていました。

発見日 : 2023年12月2日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

イタドリハムシ

発見日 : 2024年4月25日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

トゲヒゲトラカミキリ

発見日 : 2022年4月23日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

オオカマキリ

発見日 : 2024年7月20日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年6月16日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.