堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

イチョウ

分類
植物
発見者コメント

紅葉してきれいです。

この付近の発見報告

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ヒナキキョウソウ
道端の植え込みに咲いてる可愛い花

発見日 : 2023年5月14日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

イソヒヨドリ
イソヒヨドリの雄が雌にアプローチ

発見日 : 2024年4月23日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

ハナズオウ

発見日 : 2024年4月13日

クビアカツヤカミキリ
2025年7月2日午前5時12分、マンション「パークホームズ三国ヶ丘」エン...

発見日 : 2025年7月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

シロバナタツナミソウ

発見日 : 2025年4月26日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月18日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.