堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

イチョウ

分類
植物
発見者コメント

紅葉してきれいです。

この付近の発見報告

チャバネセセリ

発見日 : 2025年9月11日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

クビアカツヤカミキリ
ステイツのマンション東側にある桜の木。 初めての場所で駆除できた。

発見日 : 2025年7月3日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 3匹駆除。

発見日 : 2025年7月2日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ハゼラン
街路樹植え込みに

発見日 : 2023年10月18日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

スズメノエンドウ

発見日 : 2024年4月17日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.