堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月22日

ノアザミ

分類
植物

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年9月7日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.