堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月22日

ノアザミ

分類
植物

この付近の発見報告

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.