堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年4月22日

ノアザミ

分類
植物

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.