堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年3月30日

ナミマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

グロテスクな身体のカタツムリです。
種別に身体の色は関係がないのでしょうか?

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.