堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月2日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.