堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年2月16日

アオシギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

ウグイスカグラ

発見日 : 2023年4月14日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ホソバオキナゴケ
どこにでもあるような苔なのですぐに見つけることが出来ました。 低希少種、...

発見日 : 2025年2月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2025年6月4日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

アオジ
川に降りてきて、水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2024年2月6日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2022年5月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月20日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

クロヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.