堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年1月2日

コゲラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.