堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年6月30日

ホシシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.