堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年12月2日

アオサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.