堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月26日

トキワハゼ

分類
植物
発見者コメント

田んぼの小さな花です。

この付近の発見報告

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.