堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月26日

トキワハゼ

分類
植物
発見者コメント

田んぼの小さな花です。

この付近の発見報告

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.