堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月21日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

午前の早い時間は、このように止まっているのでしょうか?
草の上で、このように休んでいるのが何頭もいました。

この付近の発見報告

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.