堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年11月10日

モチツツジ

分類
植物
発見者コメント

秋にも咲く二季咲き?ツツジ
あちこちで咲いていました。

この付近の発見報告

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.