堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月26日

キンイロアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

金色のアブです‼

この付近の発見報告

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.