堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月26日

キンイロアブ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

金色のアブです‼

この付近の発見報告

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ニセシロオニタケ
見たことのないテングタケが生えていたので調べてみました。 シロオニタケモ...

発見日 : 2024年9月17日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.