堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月24日

ニワハンミョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

交尾中

この付近の発見報告

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

ルリビタキ

発見日 : 2022年3月29日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

イトゴケ(?)
キヨスミイトゴケの可能性あります。

発見日 : 2022年11月18日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

トビケラ属の一種
この種は、素人には同定できかねますね。

発見日 : 2023年5月5日

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ルリタテハ

発見日 : 2023年10月19日

ヒレンジャク

発見日 : 2023年3月14日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

スミレ
普通のスミレです。

発見日 : 2025年3月30日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

キヌガサタケ
2020年6月28日に見つけた同じ場所をさがしてみるとありました。

発見日 : 2024年6月24日

カブトムシ

発見日 : 2024年4月11日

ハサミコムシの一種
2㎝程ですので、この種にしては大きい方です。 ヤマトハサミコムシと思われ...

発見日 : 2023年12月11日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

キランソウ

発見日 : 2024年4月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月30日

アサヒナカワト...

発見日 : 2022年3月29日

タマゴケ

発見日 : 2022年4月6日

アカフユノハナワラビ
こちらの個体は、カスリ模様ぽいのがみられます。

発見日 : 2022年2月5日

フタスジナメクジ
名は、フタスジですが背面中央にも線があるので3筋あります。 甲羅はなしです。

発見日 : 2024年6月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年10月25日

アシボソノボリ...

発見日 : 2024年11月23日

ウスカワマイマイ
これが、ウスカワマイマイです‼ 他種大型マイマイの幼貝と間違いやすいよう...

発見日 : 2024年6月6日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.