堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月11日

オオオサムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ミミズを食べていました。

この付近の発見報告

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.