堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年8月11日

オオオサムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ミミズを食べていました。

この付近の発見報告

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.