堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月27日

ハシブトガラス

分類
鳥類
発見者コメント

大阪府立大学のグラウンド横に生えている大きな木の枝に一羽のカラスが止まっていました。

この付近の発見報告

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.