堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月27日

ハシブトガラス

分類
鳥類
発見者コメント

大阪府立大学のグラウンド横に生えている大きな木の枝に一羽のカラスが止まっていました。

この付近の発見報告

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.