堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月27日

ハシブトガラス

分類
鳥類
発見者コメント

大阪府立大学のグラウンド横に生えている大きな木の枝に一羽のカラスが止まっていました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.