堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月11日

モツゴ

分類
魚類
発見者コメント

・大きさが5~6cm程度で、メダカよりも一回り大きい印象。
・工場内のビオトープでモニタリングをした際に発見した。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ショウリョウバッタ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・とても大きく、...

発見日 : 2022年6月17日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.