堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月11日

モツゴ

分類
魚類
発見者コメント

・大きさが5~6cm程度で、メダカよりも一回り大きい印象。
・工場内のビオトープでモニタリングをした際に発見した。

この付近の発見報告

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年8月23日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

チョウトンボ
池のあたりをヒラヒラと飛んでいました

発見日 : 2022年7月21日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

ヌートリア
家の裏の菅池(堺市東区引野町)に住むヌートリアの写真・動画撮影に成功❣動画...

発見日 : 2024年4月29日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

シベリアイタチ

発見日 : 2025年7月22日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場で発見しました。 近くに桜は見当たらないので飛んできて...

発見日 : 2025年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.