堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月17日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹捕殺

発見日 : 2025年7月26日

トウバナ

発見日 : 2024年8月4日

ツグミ

発見日 : 2022年2月19日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年9月21日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

フトベニスジヒ...

発見日 : 2025年9月21日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

カヤラン
これも凄い発見だと思います。 堺市の報告履歴を検索してもあるかないか微妙...

発見日 : 2021年10月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ウスキシャチホコ

発見日 : 2025年5月31日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

キオビゴマダラ...

発見日 : 2025年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.