堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年7月1日

オオヒラタシデムシ

発見者コメント

幼虫である。大学の敷地内にある林で見つけた。ダンゴムシやワラジムシを思わせる外見をしていた。大きさは 3 cm 程度。

この付近の発見報告

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.