堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月11日

クロハナボタル

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ツマアカベッコウ
アシダカグモを狩るツマアカベッコウ 巣まで観察しようと思ったのですが、 ...

発見日 : 2025年8月14日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.