堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月3日

オオスナハラゴミムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さいうえに動き回るので撮影しにくいです。

この付近の発見報告

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.