堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年9月12日

タイワンタケクマバチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

去年の夏の写真です。ふれあいの森で撮りました。
タイワンタケクマバチですか。

この付近の発見報告

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

ニホンキマワリ

発見日 : 2025年6月4日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べにきました。

発見日 : 2024年1月17日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

ルリビタキ

発見日 : 2024年12月25日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月6日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

ホシササキリ

発見日 : 2024年9月15日

ツヅレサセコオロギ

発見日 : 2023年10月6日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

コンボウアメバチ

発見日 : 2025年4月19日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

キキョウソウ

発見日 : 2022年5月25日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年7月6日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.