堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月31日

キセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...
産卵期です。 産みに行くのでしょうか? 産んできたのでしょうか?

発見日 : 2024年5月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月14日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年10月29日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月16日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

アオビタイトンボ
大発見‼ まだ命を繋いでいたようです。 雌のようですが、2匹確認出来ま...

発見日 : 2025年9月30日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年12月12日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

ウグイス
あちこちで一斉に鳴き始めました。

発見日 : 2022年2月28日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月7日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

アオタテハモドキ
波照間でしか見たことのない蝶がここにいました‼ 兵庫では、1937年頃か...

発見日 : 2025年10月23日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

キハラゴマダラ...

発見日 : 2025年5月17日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

サガリハリタケ
鍾乳石のように下に垂れ下がるキノコです。

発見日 : 2021年11月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月28日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.