堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月31日

キセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

ラミーカミキリ

発見日 : 2024年8月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

メジロ

発見日 : 2024年9月15日

アカハバビロオ...
アラゲキクラゲを捕食していました。 なぜ? 小さいのにオオキノコ? ...

発見日 : 2025年5月11日

マルバアメリカ...

発見日 : 2024年9月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター022 雨上がりの夕方17時。交尾中か?2匹同時に捕獲。

発見日 : 2025年6月26日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月27日

ニジュウヤホシ...
田んぼの畔の近くに生えていた木の枝にいた。

発見日 : 2021年12月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 一匹発見、捕殺

発見日 : 2025年7月11日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

コオニイグチ
赤褐色に色変します。 やがて黒くなります。 オニイグチ、オニイグチモド...

発見日 : 2024年9月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年4月16日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

フユノハナワラビ
紅葉する珍しいフユノハナワラビです。 カスリ模様? ほんとにこの種の同...

発見日 : 2021年12月9日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

チビミズムシ
まだ幼虫が多いです。

発見日 : 2023年5月2日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

ムラサキシメジ

発見日 : 2023年10月19日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

ヨコヅナサシガメ

発見日 : 2025年6月6日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

ハナホウキタケ
ほうきの先が花のように開きます。

発見日 : 2024年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.