堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月29日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

額がクリーム色で背が灰色なのでヒドリガモ?

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

バン

発見日 : 2024年1月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.