堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月29日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

額がクリーム色で背が灰色なのでヒドリガモ?

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

バン

発見日 : 2025年4月26日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.