堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月11日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

タヌキ
アライグマの捕獲用捕獲器に 入ってました

発見日 : 2024年10月4日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.