堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月11日

ツユクサ

分類
植物

この付近の発見報告

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.