堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年3月13日

イオウゴケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

苔のモンローみつけました。
別名:ユオウゴケモンローリップ
ここ掘ったら温泉出るのかな?

この付近の発見報告

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月15日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月28日

アオジ

発見日 : 2025年3月1日

ハナイバナ

発見日 : 2025年4月22日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ササグモ
クロバネキノコバエを捕食していました。

発見日 : 2025年5月3日

ハルジオン

発見日 : 2023年5月1日

ノギクの一種
シマカンギクに一番近いと思いますが、特定に至りませんでした。

発見日 : 2022年12月8日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

コミスジ

発見日 : 2023年5月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

コクワガタ (幼虫)
やっと、1匹みつけました‼ 落葉樹の朽ち木の中にいますが、なかなか見つか...

発見日 : 2022年1月4日

カキシメジ
この時期に雑木林の土上に生えます。 見た目は美味しそうなキノコなので注意...

発見日 : 2022年10月15日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ハリエンジュ

発見日 : 2025年4月28日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月14日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月15日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.