堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月20日

アブラナ

分類
植物

この付近の発見報告

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

オオルリ
今年はよく鳴いています。

発見日 : 2022年5月3日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年9月17日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ハゴロモ科の一種

発見日 : 2018年9月19日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2023年10月6日

ムネアカオオク...

発見日 : 2025年10月29日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月4日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ベニマシコ

発見日 : 2024年12月17日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

カンサイタンポポ
がく片が反り返っていませんので、カンサイタンポポでしょう!

発見日 : 2022年4月14日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

キタテハ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.