堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月19日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

モズも巣作りを始めたようです。
巣材集めに大忙しです。
小枝をくわえています。

この付近の発見報告

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.