堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年2月19日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

モズも巣作りを始めたようです。
巣材集めに大忙しです。
小枝をくわえています。

この付近の発見報告

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ニワオニグモ

発見日 : 2024年8月5日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.