堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月4日

クロマダラソテツシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

府大で初めて見ました。

この付近の発見報告

タヌキ
ばったり出くわしてお互いが固まった後、ゆっくり歩いて行きました。

発見日 : 2022年7月2日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.