堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年1月30日

ルリビタキ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマトルリジガバチ
クモを捕食していました。

発見日 : 2023年7月12日

クロアゲハ
お天気が良くて気温も高めの日でした 土手を歩いていたらカワな中で2頭のク...

発見日 : 2024年4月19日

ナミウズムシ
川の石裏に小さく丸まって数匹引っ付いていました。 保護色で極小の上に小さ...

発見日 : 2023年3月4日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

オオカマキリ(幼虫)

発見日 : 2022年5月25日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月25日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

エナガ
枝についている実を食べに来ていました。

発見日 : 2022年2月23日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

イヌセンボンタケ

発見日 : 2022年11月19日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.