堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月1日

カバオビドロバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クモノスゴケモ...

発見日 : 2022年3月24日

シュンラン
道に迷って写真どころではないのですが、 こんなところでひっそりと咲いてい...

発見日 : 2024年4月11日

ジョウビタキ(メス)
ウグイス見てたら横から飛び出して来ました。

発見日 : 2022年3月30日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

オカチョウジガイ
グラデーションのある凱に黄色の軟体。 実に綺麗なカタツムリです。

発見日 : 2024年5月14日

ニホンヤモリ
切り株の中で冬眠中でした。

発見日 : 2022年2月27日

ユキラッパタケ
シノブゴケの間から可愛いキノコが顔を出していました。

発見日 : 2024年11月5日

ベニバナボロギク
蕾か花かよくわからないので1つばらしてみたら、花だとわかりました。 もう...

発見日 : 2022年3月29日

ヌマガエル
背中線の個体の割合は少ない。

発見日 : 2023年6月8日

ガケジグモの仲間
真っ赤な卵を背負っていました。

発見日 : 2024年5月21日

カミキリムシの...
地味な観察ばかりしています。

発見日 : 2022年12月6日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月22日

サガオニグモ

発見日 : 2023年4月21日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ヒメオビオオキ...
カワラタケの幼菌を食べていました。

発見日 : 2023年6月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

アカフユノハナワラビ
ややこしいことに、裏まできれいに紅変しています。 この場所にはフユノハナ...

発見日 : 2022年2月5日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

ザラエノハラタケ

発見日 : 2022年6月13日

アオバハガタヨトウ
「いきものクエスト」 越冬中のいきものです。

発見日 : 2022年12月6日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

シロキクラゲ

発見日 : 2024年5月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年1月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年4月5日

ホオジロ

発見日 : 2025年2月11日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月5日

コセアカアメンボ

発見日 : 2022年3月29日

カワリヌマエビ...

発見日 : 2023年5月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.