堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年9月30日

アオマツムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

林縁の広葉樹の葉上で鳴いている個体を多数みることができました。

この付近の発見報告

ニセウンモンクチバ

発見日 : 2022年5月25日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2024年9月15日

ツマグロヒョウモン
何処にでもいる蝶ですが、奇麗です!!

発見日 : 2021年11月3日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの木を中心にする様に周囲に出没していました。

発見日 : 2023年2月18日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月6日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

アカハネムシ

発見日 : 2023年5月3日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ベニカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ
ヤマハゼの木に飛んできたルリビタキが実を食べ始めました。

発見日 : 2023年1月22日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月20日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.