堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月13日

ヌメリツバタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ちょうど食べごろになりました。
去年、ナラタケと間違って食べてみたら、味が違っていたので調べ直したらヌメリツバタケでした。
ナラタケより美味しい!!!
今まで食べた自生キノコでは、1番美味しくて綺麗なキノコです。
今年も大量に採れました。

この付近の発見報告

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月22日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月22日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

カノコガ

発見日 : 2022年8月12日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月6日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

エナガ
川沿いのハゼの木に群れで飛んできました。

発見日 : 2023年12月9日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウズ

発見日 : 2023年3月30日

ヤマブシタケ(?)
『幻のキノコ』です。 まさか、出会えるとは思いませんでした。 図鑑でみ...

発見日 : 2023年4月22日

シロハラ

発見日 : 2025年1月18日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.