堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月13日

ヌメリツバタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

ちょうど食べごろになりました。
去年、ナラタケと間違って食べてみたら、味が違っていたので調べ直したらヌメリツバタケでした。
ナラタケより美味しい!!!
今まで食べた自生キノコでは、1番美味しくて綺麗なキノコです。
今年も大量に採れました。

この付近の発見報告

ビロードツリアブ

発見日 : 2025年4月17日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ワカバグモ

発見日 : 2023年4月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ツチイナゴ
鉢ヶ峯の自然を守る会での里山一斉調査参加時にて。道沿いの茂みに自然にいまし...

発見日 : 2024年4月14日

サメビタキ
アイリングで同定しましたが、どうでしょうか?

発見日 : 2022年10月8日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

ヌマガエル

発見日 : 2024年4月29日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年9月17日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年9月15日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年11月27日

ショウリョウバッタ
おっきなバッタでした!

発見日 : 2021年8月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.