堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月25日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ツチイナゴのきれいな脱皮殻のそばに幼虫がいました。

この付近の発見報告

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年10月6日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月6日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

コクワガタ

発見日 : 2023年7月20日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

アシボソノボリ...
被写体としての人気はありますが、食毒不明菌なので食べない方がいいと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ルリビタキ
奇麗に撮れました‼

発見日 : 2022年2月15日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

ミゾカクシ

発見日 : 2025年5月31日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ヤナギハムシ

発見日 : 2023年6月1日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

ヒメウラナミジャノメ
ふれあいの森 園内のいたるところにいました

発見日 : 2022年4月20日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月26日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.