堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月20日

マツムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草むらで見られるようですが、明かりによって来たのか地面を普通に歩いていました。
産卵管が見られるためメスの個体です。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 3匹駆除

発見日 : 2025年6月24日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.