堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年8月20日

マツムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草むらで見られるようですが、明かりによって来たのか地面を普通に歩いていました。
産卵管が見られるためメスの個体です。

この付近の発見報告

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

マメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.