堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月29日

アサヒナカワトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キツネノハナガサ
見た目と名前が一致して気持ちのいいキノコです。

発見日 : 2022年9月6日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

モンキアゲハ

発見日 : 2024年8月22日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

スミレ

発見日 : 2025年4月17日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

キタキチョウ

発見日 : 2023年5月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月1日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ホシミスジ

発見日 : 2023年10月7日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

ルリビタキ

発見日 : 2023年2月2日

ヤマトシジミ
園内の路上を歩いていると下草に止まっているヤマトシジミを見つけました。

発見日 : 2022年10月1日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年10月6日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.