堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月29日

トノサマバッタ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年10月29日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

ヒラタケ
今年は天然ヒラタケ、よく見かけます。

発見日 : 2022年2月15日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ツチグリ 

発見日 : 2022年4月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

ネジバナ

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ
ジョウビタキのオスがいたので写真を撮ろうとするとすぐに移動したり、とまって...

発見日 : 2024年2月17日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

ナカグロクチバ

発見日 : 2025年9月21日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.