堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

アケビ

分類
植物

この付近の発見報告

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年10月5日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ミジンヤマタニシ
先日、持ち帰ったサンプルを紛失してしまったので、再調査に行って来ました。 ...

発見日 : 2024年5月14日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

クビアカツヤカミキリ
御池公園の桜の木のネットの中

発見日 : 2025年7月4日

タツナミソウ

発見日 : 2025年4月28日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 22匹

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター7匹

発見日 : 2025年6月18日

ケチョウチンゴケ
毛のようなものが生えた大型の苔です。

発見日 : 2024年9月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年5月1日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

トキワマンサク

発見日 : 2024年4月20日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター クビアカツヤカミキリ3匹発見 2匹踏みつぶし、一匹は...

発見日 : 2025年7月2日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

アカスジゴケ
田んぼの畔に小さく群生していました。 4~5mm程の小さな苔なんですが、...

発見日 : 2025年3月10日

マダラカマドウマ

発見日 : 2024年8月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年4月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

クビアカツヤカミキリ
堺市南区御池台3丁40番緑道沿いの桜の木の防虫ネット上 最近よく見かける...

発見日 : 2025年6月19日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月4日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ジンガサゴケ
ジンガサゴケの胞子体は熟すと黒くなります。

発見日 : 2024年4月13日

キタキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

オカクチキレガイ科
殻高1~3mm程。 蓋確認できない。ないと思われます。 朽ち木の中で冬...

発見日 : 2023年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.