堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

アケビ

分類
植物

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年4月27日

セスジツユムシ

発見日 : 2025年10月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月7日

コゴメバオトギリ
「ヨーロッパ原産。1934年に三重県で発見された帰化植物」(松江の花図鑑よ...

発見日 : 2024年10月31日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

カブトムシ(幼虫)
大きな朽ち木を除けると沢山いました。 元気に育って夏に会えるといいですね。

発見日 : 2022年1月4日

オナシカワゲラ...
真冬に元気、なんだこの虫? 自宅で調べたらオナシカワゲラ科の一種。 カ...

発見日 : 2022年1月4日

シロバナゲンゲ
紅白花合戦!! セイヨウミツバチが密を集めてます。

発見日 : 2022年4月8日

キショウブ

発見日 : 2023年5月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ムネアカオオク...

発見日 : 2025年10月29日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

ナナフシモドキ

発見日 : 2024年5月20日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月1日

オニユリ

発見日 : 2025年7月26日

セグロセキレイ
ハーベストの丘

発見日 : 2024年2月10日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

ボーベリア菌
冬虫夏草の一種と思っていました。 キノコではなくカビだそうですね。

発見日 : 2023年7月6日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月14日

ハラビロカマキリ
緑色のカマキリ

発見日 : 2025年7月21日

ヒメコガネツルタケ

発見日 : 2023年6月16日

ハゴロモの一種

発見日 : 2023年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月7日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

ヒメカギバアオシャク

発見日 : 2023年5月18日

コンイロイッポ...
よく似た種が沢山ありますが、傘表面が黒っぽいので見分けがつきます。

発見日 : 2025年10月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年8月8日

メジロ

発見日 : 2024年10月14日

キララタケ

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.