堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月4日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

一番沢山写っていたのが、この鳥です。

この付近の発見報告

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.