堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月4日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

一番沢山写っていたのが、この鳥です。

この付近の発見報告

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

タイワントビナナフシ
南の昆虫たち‼ 多くの生き物たちが北に生息地を拡大してきています。

発見日 : 2024年8月21日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

エグリトラカミキリ
よく動き回るので、撮影困難。 クロトラカミキリとよく似ているが、翅端外角...

発見日 : 2023年5月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.