堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年7月30日

コアシダカグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座
~夜の生き物観察会~「ライトトラップで昆虫観察」で観察されました。

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

コミスジ

発見日 : 2024年9月25日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月4日

フユノコガサ
極寒の時期にコケと一緒に生えるキノコです。

発見日 : 2024年1月13日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

ヒトオビアラゲ...
飛んで来てポケットの中に入ってきました。 よく見ると、見たことのないカミ...

発見日 : 2025年4月27日

ウツボグサ

発見日 : 2025年6月4日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ムナビロアカハネムシ

発見日 : 2025年4月19日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2022年5月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ヤブミョウガ

発見日 : 2024年8月4日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ニワトコドクガ

発見日 : 2022年7月23日

アシナガタケ

発見日 : 2022年11月19日

ヤツボシハナカミキリ

発見日 : 2025年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.