堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月25日

ミナミトゲヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

胸部にやや前向きに生えた棘を持つカメムシの一種です。オオクモヘリカメムシが似ますが、本種の方が棘がよく発達しています。

この付近の発見報告

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

キジバト

発見日 : 2023年6月22日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

クビアカツヤカミキリ
庭の木(たぶん常緑樹?)にとまってました。 調べたら、駆除した方が良さそ...

発見日 : 2025年7月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ニラ

発見日 : 2025年9月26日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.