堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年9月15日

ナカボシカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

壁に止まっていました。小楯板の先端が白く、体に点刻があります。スコットカメムシやツマジロカメムシが良く似た見た目です。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.