堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月11日

ヨツボシテントウダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

石の裏にいました。ハムシに形がにていますがテントウダマシ科という分類になります。

この付近の発見報告

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.