堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月11日

ヨツボシテントウダマシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

石の裏にいました。ハムシに形がにていますがテントウダマシ科という分類になります。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.