堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月23日

ササグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

セイタカアワダチソウについていました。細い帯模様が入り組んだ特徴的な見た目をしています。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.