堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月17日

フタスジツヤユスリカ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さなユスリカの仲間です。腹部の白い帯模様の位置と本数から本種と判断しました。

この付近の発見報告

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.