堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年11月17日

フタスジツヤユスリカ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

小さなユスリカの仲間です。腹部の白い帯模様の位置と本数から本種と判断しました。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ジュンサイハムシ
凄い数です。

発見日 : 2024年8月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月22日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.