堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月20日

モンシロドクガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

ヤツメカミキリ
クビアカじゃない方のカミキリ

発見日 : 2025年6月27日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

テングチョウ

発見日 : 2024年4月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

クワサビカミキリ
川沿いの木を見ながら歩いていたら、葉っぱに黒いものが カミキリムシのよう...

発見日 : 2023年7月14日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ヒゲナガヤチバエ

発見日 : 2025年9月15日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年6月21日

ゲンゲ

発見日 : 2024年4月20日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

トキワハゼ

発見日 : 2022年5月25日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月3日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

マダニ
僕を含めて、無防備な人が多すぎます。 長袖、長ズボン、虫よけで本当に大丈...

発見日 : 2023年5月1日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.