堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年10月19日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カブトムシ(幼虫)
2令幼虫だと思います。

発見日 : 2022年8月4日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年5月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年6月7日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年4月27日

オオカマキリ

発見日 : 2024年9月15日

タツナミソウ(?)

発見日 : 2023年5月18日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

アメンボ科の仲間

発見日 : 2023年5月1日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

サツマシジミ

発見日 : 2023年5月18日

ヒメオビオオキノコ?

発見日 : 2024年8月7日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月20日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

リスアカネ

発見日 : 2024年9月17日

アオサギ

発見日 : 2025年3月20日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

ビンズイ

発見日 : 2025年3月20日

ナガレビル科の1種

発見日 : 2025年2月11日

ヒメクチキタン...
これは、掘りやすかった‼

発見日 : 2024年5月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター ハーベストの丘自由広場法面 2匹捕殺

発見日 : 2025年7月13日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.